インフォメーションInfomation
Artist Startup Program2023始動 〜アーティストって何?を考える連続講座(計8回)〜
2023.05.12
アーティストの成長・交流拠点 Artist Cafe Fukuokaにて
アーティストの実践的な学びの場となる『アーティストスタートアッププログラム』が始動いたします。
Artist Cafe Fukuokaは、2022年9月1日、アーティストの成長支援を目的として、福岡市中央区の旧舞鶴中学校の南棟を利用しオープンした施設です。アーティストからの相談を受けながら、展示・イベントの開催・アーティストと企業とのマッチングなどを行っています。
2期目となる2023年は、今まで受けたアーティストの相談内容から課題を抽出し、現代アートの基礎となる情報を連続した講座形式でより実践的に学べる場とするために、アーティストスタートアッププログラムを始動いたします。
今年度のプログラムは基礎編として
・アーティストとしてのスキルアップを図ること
・視野を広げながら人的交流を増やすこと
・ともに学び、成長を目指すアーティスト同士の出会いと交流をもつことで互いに成長しあえること
を目的としており、現地・オンラインで受講が可能です。
受講者の対象はアーティストですが、アートに携わる方も参加可能となっております。
Program(計8回)
1.2023.6.10(土)16:30-18:30『現代アートについて考える』/山本浩貴(文化研究者/アーティスト)
2.2023.7.22(土)15:00-17:00『アーティストについて考える』/小田原のどか(彫刻家/評論家/出版社代表)
3.2023.9.23(土)16:00-18:00『メディアを通じて考える現代アートと社会の関係性』/橋爪勇介(ウェブ版『美術手帖』編集長)
4.2023.10.21(土)14:00-16:00『アーティストとして知っておきたい税の話』(2回開催)/山内真理(公認会計士/税理士)
5.2023.12(日時未定)『グローバルなアートマーケットについて考える』/宮津大輔(アートコレクター/横浜美術大学教授)
6.2024.2(日時未定)『アーティストとして知っておきたい契約の話』(2回開催)/作田知樹(行政書士/Arts and Law 理事/ファウンダー)
受講方法
・来館/Artist Cafe Fukuoka(福岡市中央区城内2-5)
・オンライン視聴
上記のどちらかを選択可能です
受講対象
・アーティスト
・アートに携わる方
※単発でのイベント参加をご希望の方はArtist Cafe Fukuokaまでご相談ください
参加費
無料
申込方法
Googleフォームよりお申込みください
※来館でのご参加は応募者多数の場合、選考させていただく場合もございます。
Guest
1.2023.6.10(土)16:30-18:30『現代アートについて考える』
現代アートの歴史や位置づけを学び、現代アートを総論的に理解し、自己の創作活動の文脈を考えます。
Guest/山本浩貴 Hiroki Yamamoto
文化研究者/アーティスト
金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科芸術学専攻・講師。
著書に『現代美術史──欧米、日本、トランスナショナル』や『ポスト人新世の芸術』など
2.2023.7.22(土)15:00-17:00『アーティストについて考える』
アーティストがどのような姿勢や心構えで活動を行っているかを知り、自己の展開について考えます。
撮影:鈴木奈保子
Guest/小田原のどか Nodoka Odawara
彫刻家/評論家/出版社代表
著書『近代を彫刻/超克する』など
主な展覧会「近代を彫刻/超克するー雪国青森編」(個展、国際芸術センター青森)「あいちトリエンナーレ2019」など
3.2023.9.23(土)16:00-18:00『メディアを通じて考える現代アートと社会の関係性』
メディアとアートと社会の関係について知り、自身のマーケティングについて考えます。
Guest/橋爪勇介 Yusuke Hashizume
ウェブ版「美術手帖」編集長
1983年三重県生まれ。立命館大学国際関係学部卒業。『新美術新聞』(美術年鑑社)に記者として従事したのち、2016年に美術出版社に入社。
2017年にWeb版「美術手帖」の立ち上げに携わり、副編集長を経て、2019年に編集長に就任。
4.2023.10.21(土)14:00-16:00『アーティストとして知っておきたい税の話』(2回開催)
インボイス制度をはじめとして、必要な税務関係の知識を習得します。
Guest/山内真理 Mari Yamauchi
公認会計士/税理士
公認会計士山内真理事務所/株式会社THNKアドバイザリー代表( https://yamauchicpa.jp)
GMOペパボ株式会社 社外取締役/文化庁文化審議会文化経済部会 基盤・制度ワーキンググループ 専門委員
一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団 評議員/Arts and Law 理事/東京芸術祭 監事ほか
5.2023.12『グローバルなアートマーケットについて考える』
グローバルな視点からアートマーケットについて知り、海外展開を視野に置いた活動について考えます。
Guest/宮津大輔 Daisuke Miyatsu
アートコレクター/横浜美術大学教授
上場企業の広報、人事管理職を経て大学教員へ。研究領域は、アートと経済、社会との関係性。
著書『現代アート経済学II 脱石油・AI・仮想通貨時代のアート』(ウェイツ)など。
6.2024.2『アーティストとして知っておきたい契約の話』(2回開催)
アーティストとして活動をするために必要な法務関係の知識を習得します。
Guest/作田知樹 Tomoki Sakuta
行政書士/Arts and Law 理事/ファウンダー
アートマネージャー・ラボ メンバー。アーティスト・クリエイター・文化芸術機関向けの法や契約、事業運営サポートが専門。
米国/日本芸術文化政策の調査研究にも携わる。
【問い合わせ先】fukuoka@artistcafe.jp