
「Artist Cafe Fukuoka」 活動報告トークイベント
2025.03.09
トーク
アーティストの成長・交流拠点施設「Artist Cafe Fukuoka」は、2022年9月にオープンし今年で3年目を迎えます。
今年度は、企業がアートに取り組む意義や新しい価値創造について深掘りし、今後さらにアーティストと企業の方々の共創を生み出していくきっかけづくりに重点的に取り組んで参りました。
この度、アート×企業の取り組みを更に広げていくために、Artist Cafe Fukuoka活動報告イベントとしまして、スペシャルゲストをお招きしたトークイベントを開催します。
是非、ご参加ください。
『Artist Cafe Fukuoka 活動報告イベント』
【日時】3月22日(土)13:00-14:45(予定)
【会場】Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース
【内容】
○第1部 13:00-14:00 トークイベント「アートが都市を変える:創造する、選ばれるまち」
アーティスト、企業、行政の様々な視点からアートのまちづくりについて議論します。
登壇者:寺田 航平氏(寺田倉庫株式会社 代表取締役社長)、加藤 育子氏(スパイラル/株式会社ワコールアートセンター アート事業部 部長・キュレーター)、KYNE氏(アーティスト)、高島宗一郎(福岡市長)
モデレーター 山出 淳也氏(Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役)
○第2部14:00-14:45
・ACFからの活動報告
登壇者:高橋聡(Artsit Cafe Fukuoka 統括責任者)
・企業によるアートの取り組み事例紹介
登壇者:永井 伸氏(西日本鉄道株式会社 天神開発本部 福ビル街区開発部 課長)、中村 康平氏(九州電力株式会社 地域共生本部(総務)地域振興グループ副長)、大浦 彩音氏(九州電力株式会社 コーポレート戦略部門 ESG統括グループ)、矢野 こころ氏(WTホテルマネジメント合同会社 クロスライフ博多柳橋 (セールス&マーケティング課) 広報担当)
・経済産業省より×アートの取組み紹介
登壇者:藤井 亮介氏(経済産業省 商務・サービスグループ 文化創造産業課 調査官)
【申込み】
https://forms.gle/3hwuF33eo1vXrAKh6
※申込みは終了しています(3/18 17時まで)
※当日席に空きがあればご案内できます
様々なアート事例を知る機会であり、アートを企業活動に取り入れる上でも非常に意義のあるイベントです。
皆様のご参加お待ちしております!
また、アーティストと企業コラボレーションを促進するためのフェア「コラボレーションフェア」を3月21日〜23日に Artist Cafe Fukuokaのグランドスタジオにて開催します。トークイベントとあわせて是非、フェアにお越しください。
コラボレーションフェアに関しては、下記リンクにて順次情報を公開していきます。
https://fukuoka-art-next.jp/acffair/
–
●第1部の登壇者等プロフィール
寺田航平(寺田倉庫株式会社 代表取締役社長)
東京・天王洲を拠点に美術品の保管、輸送、展示、梱包、修復、保険など美術品に関するサービスをワンストップで展開。「TERRADA ART AWARD」の開催、「TERRADA ART STUDIO」の運営を通じてアーティスト支援にも注力している。また、ミュージアムやギャラリー、画材ラボなど芸術文化発信施設の運営を手がけ、アーティストやアートファン層にも開かれた「場」を創出し、国際的アートシティとしての天王洲の存在感を高めている。
加藤育子(スパイラル/株式会社ワコールアートセンター アート事業部 部長・キュレーター)
東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了後、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター入社。ギャラリー担当ならびに同チーフ・キュレーター等を経て、現在アート事業部 部長・キュレーター。現代美術のキュレーションを軸に、スパイラルが発信するアートの責任者として、各種プログラムやコンテンツの企画管理・ブランディングを行う。主な展覧会に 「棚田康司展『◯と一』」(2011)、「小金沢健人展『煙のゆくえ』」(2016)、「すがたかたちー『らしさ』とわたしの想像力」(2017)、「まつり、まつる」(2018)、「うたう命、うねる心」(2019)など。企画・ディレクション業務に、スパイラル25周年企画「en」(2010)、複合ショップ「MINA-TO」、エデュケーションプログラム「Spiral Schole」など。
KYNE(アーティスト)
1988年生まれ。2006年頃から福岡で活動を開始。2010年頃にシンプルな背景に女性を描く作風が確立。2024年には福岡市美術館で初の大規模個展『ADAPTION – KYNE』を開催。近年は海外からも注目を集めている。
モデレーター:山出 淳也(Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役/Artist Cafe Fukuoka エグゼクティブアドバイザー)
1970年大分生まれ。国内外でのアーティストとしてのキャリアを経て、2005年にBEPPU PROJECTを設立。以降、BEPPU PROJECTが企画し実現した1,000以上の取り組み全てに関わり、地方都市での文化芸術に関する事業のプロデュースや企画・運営の他、地域や企業の課題解決を図る取り組みを多数手がけBEPPU PROJECTを国内有数のアートNPOに育てる。2022年3月、BEPPU PROJECTの代表を退任し、Yamaide Art Office 株式会社を設立、代表取締役に就任する。これまで以上に、地域社会の幸福な未来の実現を目指し活動を展開する。
開催概要
名称 | 「Artist Cafe Fukuoka」 活動報告トークイベント |
---|---|
期間 | 2025.3.22 |
時間 | 13:00-14:45(予定) |
場所 | Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース |
料金 | 無料 |
参加人数 | 70名程度(要予約 ※参加申込み多数の場合は抽選) |
実施概要 | アーティストの成長・交流拠点施設「Artist Cafe Fukuoka」は、2022年9月にオープンし今年で3年目を迎えます。今年度は、企業がアートに取り組む意義や新しい価値創造について深掘りし、今後さらにアーティストと企業の方々の共創を生み出していくきっかけづくりに重点的に取り組んで参りました。この度、アート×企業の取り組みを更に広げていくために、Artist Cafe Fukuoka活動報告イベントとしまして、スペシャルゲストをお招きしたトークイベントを開催します。 |
- 主催
- Fukuoka Art Next (FaN) / Artist Cafe Fukuoka