
連続トークシリーズ 「企業がアートに取り組む意味 Vol.2~天神×エースホテルでなにが生まれる?天神の新たなカルチャー、アートシーンを考える」
2025.02.19
トーク
Artist Cafe Fukuokaでは企業がアートに取り組む意味や新しい価値創造について考えるトークイベントを開催しています。
Artist Cafe Fukuokaはアーティストの創作活動を支援すると同時に、企業とアートが交わる場を提供し、「アートが循環する社会」を目指しています。今回のイベントはその一環として、企業がアートに取り組む意味や新しい価値創造について考えるトークイベントとなります。
今回は、2027年に福岡天神に開業を予定している「エースホテル福岡」のリージョナルマネージングディレクターの飯田雄介氏と福岡天神のまちづくりを推進しているエリアマネジメント団体「We Love 天神協議会」の事務局次長である川﨑 翔真氏にご登壇頂き、互いの取組をご紹介頂きながら、天神ビッグバンで大きく変わりゆく福岡天神のアートやカルチャー、まち創りの新たな可能性や期待についてクロストーク頂きます。アートやカルチャーによるまち創りの可能性にご興味ある方はぜひご参加ください。
開催⽇時:2025年3⽉18⽇(火) 16:00〜18:00
会場:Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース
定員:40名(要予約 ※先着順)
参加費:無料
申込みフォーム:https://forms.gle/3Mua3oLS5QthqFX2A
[タイムテーブル]
16:00-17:20: トークイベント
17:20-18:00: ディスカッション

ゲスト:飯田雄介/Yusuke Iida
エースグループジャパン合同会社
リージョナルマネージングディレクター
1965年、東京出身
大学卒業後、株式会社J A Lホテルズ(現:株式会社オークラニッコーホテルマネジメント)に入社。国内は東京、兵庫、神奈川にて、海外はシドニー、ニューヨーク、ロサンジェルス、および本部にてホテルマネジメントに従事する。
2015年に森トラストホテルズ&リゾーツ株式会社に入社。翌年執行役員就任。東京マリオットホテル等、複数ホテルの総支配業務を兼務しながら、運営本部長として従事した。2019年にはアジア日本初進出のエースホテル開発プロジェクトに加わり、新しいコンセプトのホテルの展開を京都に浸透させた。また、日本・アジアホテルの開発責任者として、幼少期から馴染みのある福岡への展開を本国に説得し、2027年天神に進出を実現した。

ゲスト:川﨑 翔真/Shoma Kawasaki
We Love 天神協議会
事務局次長
1988 年、福岡出身
大学卒業後、西日本鉄道株式会社に入社。入社後、自動車事業本部に配属し、バスの運行ダイヤ作成などを担当。昨年4 月より、天神開発本部に異動し、We Love 天神協議会の事務局とし
て、天神地区における交通マネジメント、有事発生時の帰宅困難者対策をはじめとした防災
事業などを担当。「アート・文化部会」の事務局業務を担い、会員企業より募集したメンバ
ーとともに、次年度以降の戦略・具体的施策の検討を行っている。

モデレーター:岸本 拓郎/Takuro Kishimoto
企業の事業企画や行政のまちづくりから建築空間デザイン、コミュニケーションデザイン、
イベントデザインまで幅広く手がける、“まちをデザインするクリエイティブチーム”
株式会社ダイスプロジェクトのプロデューサー。
事業企画の視点とクリエイティブの視点をバランスすることで、まちにとって望ましい最適解を探るスタンスで課題解決に取り組む。
Artist Cafe Fukuoka アドバイザー。
開催概要
名称 | 連続トークシリーズ 「企業がアートに取り組む意味 Vol.2~天神×エースホテルでなにが生まれる?天神の新たなカルチャー、アートシーンを考える」 |
---|---|
期間 | 2025.3.18 |
時間 | 16:00-18:00 |
場所 | Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース |
料金 | 無料 |
参加人数 | 40名(要予約※先着順) |
- 主催
- Artist Cafe Fukuoka