【受付終了】連続トークシリーズ「企業がアートに取り組む意味 Vol.1 〜株式会社スマイルズから始まる遠⼭正道⽒のアート×ビジネス〜」
2024.12.03
トーク
※こちらのイベントは定員に達したため、受付を終了いたしました。
Artist Cafe Fukuokaでは、企業がアートに取り組む意味や新しい価値創造について考える全3回のトークシリーズを開催します。
第1弾は、「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」など数々の⾰新的な事業を⼿掛ける株式会社スマイルズ代表の遠⼭正道⽒をお迎えします。現代のビジネスシーンにおいて、アートとの関わりは企業価値を⾼め、新たなイノベーションを⽣む鍵となっています。企業がアートを取り⼊れることは、従業員の創造性を刺激し、社会課題への意識や多様性の促進を⾼めるだけでなく、ブランド⼒や顧客との深いエンゲージメントを⽣み出す重要な⼿段でもあります。
Artist Cafe Fukuokaは、アーティストの創作活動を⽀援すると同時に、企業とアートが交わる場を提供し、「アートが循環する社会」を⽬指しています。その⼀環として始まるのが、企業がアートに取り組む意味や新しい価値創造について考える全3回のトークシリーズです。
第1弾のゲストである遠⼭正道⽒は、近年では、アーティストや作品が世界に通じるための新しいプラットフォーム「The Chain Museum㈱」の共同設⽴や、ArtStickerを筆頭に、ギャラリー×飲⾷の事業や企業へのアート導⼊事業などを⼿掛けています。また、遠⼭⽒はアーティストとしても活動しており、アートを事業の核に据えた独⾃の視点で、社会や企業活動に新たな価値を提供してきました。本イベントでは、遠⼭⽒のこれまでの活動を紐解きながら、企業がアートと交わることの意味や、その先に⾒える未来について議論し、アートの持つ可能性を再発⾒しながら、経営や事業に新しい⾵を吹き込むためのヒントを探ります。
なお、イベント終了後には交流会も予定しており、幅広い分野の参加者同⼠で意⾒を交換する貴重な機会を提供します。アートとビジネスの可能性に興味がある⽅はぜひご参加ください。
開催⽇時:2024年12⽉18⽇(⽔) 16:00〜18:00(終了後交流会あり)
会場:Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース
定員:40名(要予約 ※先着順)
参加費:無料
申込みフォーム:https://x.gd/NZbeG
[タイムテーブル]
16:00〜16:45: トークイベント(遠⼭⽒の取り組み・企業事例)
16:45〜17:45:公開企画会議
17:30〜18:00:交流会
ゲスト:遠⼭正道 / Masamichi Toyama
1962年東京都⽣まれ。慶應義塾⼤学商学部卒業後、85年三菱商事株式会社⼊社。2000年株式会社スマイルズを設⽴、代表取締役社⻑に就任。現在、「Soup Stock Tokyo」のほか、ネクタイ専⾨店「giraffe」、セレクトリサイクルショップ「PASS THEBATON」、ファミリーレストラン「100本のスプーン」、海苔弁専⾨店「刷⽑じょうゆ 海苔弁⼭登り」等を展開。「⽣活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい⽣活の在り⽅を提案している。最近では、⼩さくてユニークなミュージアム「The Chain Museum」、アーティストを⽀援できるプラットフォーム「ArtSticker」などをスタート。さらに、サブスク型の幸せ拡充再分配コミュニティ『新種のimmigrations』を2020年9⽉より始動。
モデレーター:三好剛平 / Gohei Miyoshi
福岡から映画・⽂化芸術にかかわるプロジェクトを中⼼に企画や制作、執筆等を⾏う。三声舎代表。「Asian Film Joint」主宰。福岡〜九州のアートシーンを発信するラジオ番組「明治産業presents OUR CULTURE, OUR VIEW (LOVE FM)」製作・出演。
開催概要
名称 | 連続トークシリーズ「企業がアートに取り組む意味 Vol.1 〜株式会社スマイルズから始まる遠⼭正道⽒のアート×ビジネス〜」 |
---|---|
期間 | 2024.12.18 |
時間 | 16:00-1800 |
場所 | Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース |
料金 | 無料 |
参加人数 | 40名(※要予約、先着順) |
- 主催
- Artist Cafe Fukuoka